2024年– date –
-
ブログ
円周角の定理の逆、三平方の定理の逆
この記事は、中学3年で習う、円周角の定理、三平方の定理はある程度ご存じのかたを想定した記事となります。数学ごりごりの記事でごめんなさいね。当教室ブログにはそ... -
ブログ
お金がもったいないというより水がもったいない(黒柳徹子さんがコンビニスイーツを食べる番組と新約聖書ヨハネによる福音書)
ある仲間が、シャワーを浴びたあとに、蛇口から水がポタポタ垂れるのは、水道代がもったいないと言っていました。私は、それはそうだけど、ほかにもっとお金の無駄遣い... -
生徒さんの紹介
フィボナッチ数列の一般項を漸化式から導き出された大人の生徒さん
久しぶりに当教室での授業の様子を紹介いたしますね。公開にあたり、ご本人様の許可は得ております。 半年と少し前に入門なさった大人の生徒さんです。中高時代に数学の... -
ブログ
ゴルゴタの丘、三人の博士、文章題、漸化式を解く
今回は、軽いネタのブログです。どうぞお気軽にお読みくださればと思います。 有名な算数・数学の用語でありながら、じつは算数・数学の教科書に載っていない言葉を少し... -
音楽
聖心女子大のオーケストラを聴いた(1998年11月29日、1999年5月23日)
これはまた私のクラシック音楽オタク話です。でも、なるべく音楽にご興味のないかたにも楽しんでいただけるように書きたいと思います。これは、学生時代に聖心女子大の... -
ブログ
タイミングのよさは神様のお計らい
生まれてからおよそ50年間、私はずっと「タイミングの悪い」人間でした。一例を挙げますね。 教員だったころの話です。最寄り駅のホームにはよくジュースのペットボトル... -
ブログ
お金は増えないが幸せは増える
「お金は増減せずに、移動する」。 田内学さんの著書『お金のむこうに人がいる』に書いてあることです。ひらたく言いますと、稼ぐ人がいるぶん、払う人もいますので、お... -
音楽
フルートのエマニュエル・パユを聴いた(1998年11月16日、1999年7月9日)
これは私がときどき書くクラシック音楽オタク記事です。それでもよろしければどうぞお付き合いくださいね。 フルートのエマニュエル・パユを生で聴いたことが、2度、あ... -
ブログ
「同じ」という概念の数学的な定式化である「同値関係」の、ある東大数理の先生の推移律の教え方から
数学に「同値関係」という概念があります。日常語である「同じ」という言葉の数学的な言いかたであると思っていただいて結構かと思います。同値関係は、集合の2つの要...