2024年5月– date –
-
音楽
ストコフスキー指揮によるビゼーの「アルルの女」第1・2組曲ほか
これはまたクラシック音楽オタク話となります。それでもよろしいというかたはどうぞお読みくださいね。 私は、高校3年のときにムソルグスキー=ラヴェルの「展覧会の絵... -
ブログ
「ローン」の謎。ローンって将来の自分の労働から借りているの?
「ローン」というものについて考えてみました。ローンというものを「将来の自分の労働から借りている」と認識すると、なかなか謎で、よくわからないものです。以下でも... -
ブログ
愛とは賢さであるⅡ「親切なスマホ屋さん」
昨年(2023年)9月に、スマホを乗り換えました。ところが、引き続き使い続けるアンドロイドの、シムトレイと言われるものが壊れてしまい、私はその月の15日くらいに、も... -
音楽
私のどろぶね乗りぶりを示す20歳、21歳ごろのエピソード2つ(か3つ)、およびクレヨンしんちゃんの新しい映画の案
私は長いこと「どろぶね」に乗って来ました。それを示す20歳か21歳ごろのエピソードを2つ、紹介します。いずれもフルートに関することですが、どうぞお聞きください。 ... -
音楽
東大オーケストラの函館公演を聴いた日(1997年8月7日)
私は1994年に東大に入り、東大オーケストラ(東京大学音楽部管弦楽団)に入りましたが、3年生の4月で辞めてしまいました。負担が大きすぎたのです。それから私は統合... -
音楽
バッハの「インヴェンション」にハマったころ
これは、ひねりもとんちもない「楽譜オタク記事」(?)です。それでもよろしければどうぞお読みくださいね。 ピアノを習っていたころの話になります。小学6年か中学1... -
ブログ
ドクターイエローを見ると幸せになる?
私はドクターイエローというものを見たことはありません。黄色い新幹線だそうですね。滅多に見ることができず、見ると幸せになれるという話があるそうです。以下は、最... -
ブログ
「論語のための論語」「聖書のための聖書」「数学のための数学」はむなしい
15歳のころ、祖父から岩波文庫の「論語」をもらいました。「吾十有五にして学に志す」(孔子は15歳で学に志したらしいです)と書いてあるところから、祖父は私に「論語... -
生徒さんの紹介
${(x^n)^{\prime}=nx^{n-1}}$物語
久しぶりに、授業の様子の公開の記事を更新しますね。出てくる生徒さんには使用許可をいただいております。 今回の内容は、高校で習う内容をなんとなく覚えておられるか...