-
高校の教科書の問題を解いて来られる大人の生徒さん
また、当教室での授業の様子をご紹介いたしますね。掲載にあたり、ご本人様の許可は得ております。 半年以上前に入門なさった大人の生徒さんです。立派な大学の理工学部... -
「ぐち」の効用
さきほど、「子供の前でぐちを言わないようにしましょう」というインターネットの記事が目に入りました。確かに、ぐちはあまり言ってはいけないような気がします。しか... -
自分の頭で考える頼もしい高校生の生徒さん
当教室の授業の様子を公開いたしますね。掲載に当たり、ご本人様および親御さんの許可は得ております。 ご入門は、昨年度の3月です。高校にあがるお子さんのために、親... -
30年たってようやくよさがわかるもの
はじめて接してから、30年がたって、よさがわかるものがあります。私はクラシック音楽が好きなので、以下にクラシック音楽で3つの例を挙げますが、これは音楽に限らな... -
「自分が得意だと思ったことは得意だ。まだ小学生だから」
当教室の授業の様子を公開いたしますね。前にもご紹介しました小学校高学年の生徒さんです。学力や学歴は学問的でない | 星くず算数・数学教室 (hoshikuzumath.com) と... -
古典は「昔の娯楽」かも
いまの若い方はあまりテレビをご覧にならないと聞きますが、私が小さいころの娯楽のメインはテレビでした。 それで最近、思ったことがあります。古典と言われるものの多... -
受験をいっさい経験していない大人の生徒さん
当教室での授業の様子のご紹介をいたしますね。掲載にあたりご本人の許可は得ております。 もう1年近く前にご入門くださった大人の生徒さんです。毎週、欠かさずご出席... -
似ている言葉は意味も似ている?
あるとき、小学校の算数の教科書に「森林面積」という言葉が出て来ました。それは教科書の本文ではなく「わくわく算数ひろば」という本論ではない「余談」の部分です。... -
空間認識と論理性(4次元の世界を考える中学生の生徒さん)
また、当教室での授業の様子のご紹介をいたしますね。ご本人と親御さんの許可はいただいております。 中学生の生徒さんです。半年くらい前にご入門なさいました。当初は...