2023年7月– date –
-
生徒さんの紹介
棒グラフはなぜ棒か
当教室での授業の様子をご紹介したいと思います。ご本人の許可を得ています。 小学4年生の生徒さんです。ご入門時は3年生でした。最初は「教科書にない楽しい算数」を... -
ブログ
採譜(耳コピ)をいたします(萩森英明さん編曲のカノンの楽譜を合法的に売っています)
私の数学の才能と並ぶ突拍子もない私の才能について書きます。 ココナラで売っていますが、私には絶対音感があるのみならず、耳にした音楽のほとんどは、メロディ、コー... -
ブログ
「こち亀」が長く続いた理由
どこから話をしようかな…。また聖書からにしますか。ちゃんと「こち亀」の話になりますよ。 田川建三「新約聖書 訳と註」という叢書があります。「訳と註」と言ってい... -
生徒さんの紹介
大人になってから数学を学ぶメリット
当教室の生徒さんのエピソードをご紹介いたしますね。(ご本人様の許可はいただいております。) その生徒さんは、私の教室が「繁盛している、混んでいる」と思っておら... -
ブログ
上岡龍太郎さんの思い出
先日、上岡龍太郎さんの訃報を耳にしました。(このブログは予約投稿されており、本日は2023年6月6日です。)30年くらい前、「上岡龍太郎がズバリ!」という番組に出演... -
生徒さんの紹介
ごく普通の中学生さん
私が東大と東大の院を出た(博士課程は単位取得退学ですが)ということもあるのか、当教室に入門するのは敷居が高いとお感じになっておられるかたが多いということにじ... -
ブログ
全国紙に載るような夏休みの自由研究
以下は、最近、思いついた、算数・数学の自由研究のテーマです。非常に緻密に書いたら、全国的なニュースになるかもしれない、と思っています。 算数や数学の教科書を読... -
生徒さんの紹介
学力や学歴は学問的でない
ときどき、当教室に入門しようとなさるかたが、入門のハードルが高いとお感じになっておられることを感じるようになりました。以下に、初公開ですが、実際にどのような... -
ブログ
自分に向いているもの
茂木大輔さんという指揮者でオーボエ奏者のかたがおられます。文才がおありになり、たくさんのたのしい本を書いておられます。以下のような本があります。 決定版-オー...
12