2024年9月– date –
-
「パチンコ必勝法」と「お金の価値」「人生の価値」
本日は、私が学生時代に出会った「パチンコ必勝法を見破った人」2人のエピソードと、それから30年くらいの年月がたち、私が「お金の価値」ひいては「人生の価値」に目... -
「きっと大丈夫」
最近、私はあるかたから「きっと大丈夫ですよ」というお励ましの言葉をいただきました。これから私は大まかには上昇するというお励ましです。似たようなものに「大丈夫... -
disabled(できない、障害)はdifferently abled(異なった能力を持つ)
私がはじめて表題の表現を知ったのが、2018年の5月、教会での説教ででした。「disabled」、すなわち「できない」ということを意味する「障害、障害者」という言いかたを... -
外山雄三追悼盤(完全なクラシック音楽オタク記事です)
すみません。完全なクラシック音楽オタク記事になります。ご興味のあるかたはどうぞお読みくださいね。 作曲家・指揮者の外山雄三さんは、2023年に惜しまれつつ亡くなり... -
「あってればマル、間違ってればバツ」
レオポルド・ストコフスキーという往年の大指揮者がいます。たとえば、ストコフスキーはエルガーの交響曲第2番を、作曲された1911年にアメリカ初演しています。当時は... -
金曜ロードショーで「となりのトトロ」を見た感想
きのう、録画されていた金曜ロードショーの「となりのトトロ」を家族で見ました。その感想を書きますね。 前に、メイと、昔話の「桃太郎」のおばあさんの類似性について... -
「割合」というものについて大人になってから改めて学ぶこと
ある大人の生徒さんと、「割合」について学んでいます。以下の例は、X(ツイッター)で、敬愛する「数学とってぃ~」先生が挙げられていた例です。「半チャーハン40%増... -
東大法学部緑会合唱団の思い出
私は東大オーケストラ(東京大学音楽部管弦楽団)に、入学から2年と1か月しか在籍しませんでした。とはいえ、ほぼひととおりの行事に参加できたことはありがたく思っ... -
サーストンの幾何化予想および「予想に関する熱」について
「コラッツ予想に関してどう思われますか?」 というご質問をSNSで拝見しました。このブログでお答えしようと思います。 コラッツ予想とは知らないものです。ネット検索...
12